【詐欺かも?】三菱UFJ銀行を装ったSMSが届いたら注意

ここでは、三菱UFJ銀行を装ったSMSが届いたときに気を付けるべきことをお伝えします。

サクッと読める短い記事なので、トラブルに巻き込まれないよう参考にしてもらえればと思います。

【三菱UFJ銀行】お知らせ、お客様の送金・決済の取引のご利用を制限させていただいております。

先日、私のiPhoneにこんなSMSが届きました。

mitsubishi-ufj-sms
三菱UFJ銀行を装ったSMS

070-1404-4152という知らない番号からのショートメッセージです。

書いてあるメッセージは下のとおりです。


【三菱UFJ銀行】お知らせ、お客様の送金・決済の取引のご利用を制限させていただいております。


”銀行”と”送金”という単語がパッと目に入り、一瞬ドキッとしました。

しかし、私は三菱UFJ銀行の口座を持っていないので、怪しいメッセージだとわかりました。

passbook

間違ってURLを開いてしまわないよう、すぐにSMSを閉じました。

そして、三菱UFJ銀行の公式HPで金融犯罪の注意喚起をしているページを見つけました。

そこには「当行ではSMSでお取引に関するお知らせ等は一切配信しておりません。」という文言が書いてあります。

やっぱり今回のショートメッセージは詐欺だった可能性があります。

怪しいSMSやEメールが届いたときに気を付けるべきこと

今回のような怪しいSMSやEメールが届いたとき、絶対にURLリンクを開いてはいけません!

金融機関の公式ホームページや公式アプリを見て、このような連絡が来る場合があるのか調べてみてください。

まとめ

ここでは、MUFGを装ったショートメッセージが届いた場合に注意すべきことをお伝えしました。

私のスマホに届いた以下のSMSは詐欺の可能性があります。


【三菱UFJ銀行】お知らせ、お客様の送金・決済の取引のご利用を制限させていただいております。


皆さんも決してURLリンクをクリックしないよう気を付けてください。

また、仮にURLを開いてしまったとしても、自分の情報を入力してはいけません。

金融犯罪の被害者にならないよう注意しましょう。